FORESTRY

PROFESSIONALS

SERVICE

事業内容

01

伐採(一般林)

地形や風を読み、
適切に伐倒。

ゆうにトンを越す木を伐採するには、最新の注意が必要です。
わずかな風でも見誤ると、予期せぬ方向に倒れてしまいます。
安全指針に則り、適切に木を伐採しております。

02

植林

何十年先の未来を見越して。

木が大きく太く育つには長い年月がかかります。
樹種によっては利用価値が出るまで半世紀かかる場合も。
木よりも周りの雑草などが生い茂り日陰になってしまったり、
予期せぬ出来事や地形により曲がってしまう場合もあるので、
最新の注意を払いながら、長い目で植林しています。

03

薪の販売

ご希望に合う
適切な薪を。

薪と一言に言っても、樹種やサイズなど様々です。
さらに人によっては自分で玉切りして割る方も。
すでに薪として使えるものから、
自己生産する原木、乾燥の期間など、
あらゆるニーズにお応えいたします。

薪の購入をご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

04

支障木伐採

安全に配慮し、
どんな木でも伐採します。

街中で大きく生い茂った支障木の伐採を行います。
歩行者や車、住宅等に最新の注意を払い、
適切な方法で安全に伐採いたします。
木があることで鳥獣被害に発展する場合や、
近隣トラブルの原因になる場合もございます。
現地調査を無料で行なっているので、
まずはお気軽にお問い合わせください。

05

山林管理

自社所有の山林多数。
山のプロにお任せください。

弊社では山林を多数所有しており、
長年自社山林を良い状態で維持しております。
その経験を活かし、お客様の山林も適切に管理いたします。
どうぞ安心してお任せください。

その他、
山に関する一切の業務を
承っております。

お気軽にご相談ください。

FLOW

現場の流れ

工程 1

現場にて朝礼

現場仕事は一人ではできません。段取り八分という言葉が あるように作業内容などの共有を朝行います。 その他、前日までの共有事項やスケジュールの確認を行います。

工程 2

作業道を作る

山での作業は非常に困難を極め重機が入るために仮の道路を 作業道を自ら作成していきます。単純に作業車が通れるだけでなく 地形や雨水などを考慮しつつ安全にスピーディーに作業できること を目指し作業道を作成していきます。 この作業道が今後の山での仕事に影響してきます。

工程 3

実際に伐木

作業道を進み斜面などに生えている今回切り倒す 樹木へ向かって進みます。 樹木の周りの安全を確認し風向きや天候切り倒しの 方向を再度確認しチェーンソーを使用し伐木して いきます。

工程 4

サイズ毎に整える

樹種や大小さまざまな木を切り出し作業していきます。 枝をはらったのちに運搬車に乗せられるサイズに切り出します。 主に重機を使用し長さを揃えて規格に沿ったサイズに していきます。積み込み後、木材の直径を測定します。

工程 5

伐採した木材の運搬

運搬車に積み込み後、一般道などを走るトレーラーに 積み替え作業ができる土場まで運び込みます。 そしてお客様のもとへ運ばれたり自社にて保管し納品 まちをしたりすることになります。